For the Future

介護業界の
未来に向けて。

IT導入補助金2025 補助対象ツールに採択!

NEXT INNOVATIONは、
通所介護施設などにおける連絡帳アプリの開発や
介護業界に特化した革新的なソリューション企業です。

会社情報はこちら

About

Contact Bookとは?

施設内における記録業務の負担軽減を可能にし、施設のご利用者様家族との連絡をアプリ上のチャットや連絡帳機能を使い、時間・場所・デバイスを選ばず、リアルタイムに情報共有と双方向間のコミュニケーションを可能にしたアプリです。

  • 記録業務に掛かる時間の大幅な削減。

    記録時間の削減によって、できた時間をご利用者様と接する時間を増やすことができ、 サービスの質の向上及びご利用満足度の向上に繋がる。

  • デバイスを選ばず操作もカンタン!

    PC・スマホ・タブレットとデバイスを選ばずシンプルで簡単な操作性で、ご自身の使い慣れているデバイスからのご利用も可能。

Contact Book

Feature 3つの特徴

連絡帳をアプリで手書きの煩わしさから解放

01

連絡帳をアプリで手書きの煩わしさから解放

これまで手書きで行ってきた連絡帳を完全DX化することにより、記録時間の短縮とダイレクトにご家族様へご利用状況等の情報を時間・場所に囚われることなくお届けできる。

導入に際する、機器の購入やレンタルが一切不要!

02

導入に際する、機器の購入やレンタルが一切不要!

PC、スマホ・タブレット(iOS /Android)全てのデバイスに対応している為、アカウント登録で即日利用が可能!(BYODが可能。)
各職員さんが持っている各種デバイス(スマホ)で、すぐに利用開始出来まし、機器代等の導入コストも抑えられます。

チャット機能で繋がりにくいご家族との連絡も完璧に!

03

チャット機能で繋がりにくいご家族との連絡も完璧に!

チャット機能で施設とご家族様を直接繋ぎ、コメントのやり取りは、もちろんのことPDFや写真データも送信する事が可能な為、忙しいご家族様へのお知らせやご利用者様の活動の様子をアプリを通してお届けできる為、これまで掛かっていた郵送費削減も可能になります。

Case 導入事例

導入事例

~DX化には、正直不安でしたが、未来に向けて一歩踏み出しました!~

ニコニコハウス (京都府)様

今回ご導入いただきました京都府のニコニコハウス様から以下のコメントをいただきました!Contact Bookの導入には、「これはきっと便利になる」——そう確信しながらも、これまで当たり前のように使っていた紙媒体を手放すことは、想像以上に大きな決断でした。紙からの脱却は、業務効率化だけでなく、長年の習慣や固定概念を見直す大きなきっかけにもなりました。 私たちは京都の郊外にある事業所で、職員の年齢層も比較的高めです。そのため、「本当に使いこなせるのか?」という不安は、正直なところ今もゼロではありません。しかし、それでも私たちは“変わること”を選びました!未来を見据え、業務をより良くするための前向きなチャレンジとして、このシステム導入に踏み出しました! 今後、実際の運用を通じて見えてくる課題もあるかと思いますが、現場にしっかりと根付かせ、活用できるよう努めてまいります。と非常に前向きなコメントを頂戴しました!そんなニコニコハウス様は、「第2の人生をニコニコと」をスローガンに高齢者介護事業に取り組んでいます。ニコニコハウス様の故郷「福知山」に多くの人が住み安心して暮らせる豊かで魅力のある町となるよう、日々活動されており、遠方にお住いのご家族様へも安心してサービスをご利用していただけるようにとContact Bookの導入に踏み切ったようです。ご利用者様のみならず、ご家族様にも配慮の行き届いた想いのある施設様のお役立ちが出来て、私たちも光栄です。引き続き、サポートさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

導入事例

~寄り添う介護というサービス~

ケアセンターオアシス入江(静岡県)様

今回、Contact Bookのご導入頂きました施設様は、静岡県にあるケアセンターオアシス入江 様です!ケアセンターオアシス入江様は、自らの生涯を懸けて、オアシスを通しお年寄りに家族としての団らんや楽しかったなぁと笑顔でいっていただける、今一度生涯で一番輝いている時間を取り戻していただきたいというお考えで、そのために『寄り添う介護というサービス』と『住まうという空間作り』を創造しつづけることを企業ミッションに掲げておられます。お問合せからデモの使用1週間でご導入を決めていただきました!取締役自らデモを操作し、Contact Bookの良さを実感して下さり、ご導入までのスピード感は、本当に素晴らしいと感じました。きっと、ご入居者様やご利用者様、スタッフさんからの要望にも即座に対応して下さる方なんだろうなぁと勝手に想像を膨らませてしてしまいました!しかし、これは想像の域だけじゃなく、実際そうなのだと思います。なぜなら、お問合せ時にペーパレス化やスタッフさんの業務負担の軽減・業務効率とご利用者ご家族との連絡ツールとして全体的なDX化を図りたいと考えられて弊社の介護連絡・申し送りアプリ「Contact Book」にたどり着いたと仰っていましたので、施設全体の課題をしっかりと把握されており、その解決にContact Bookが最適と感じてくださった事に本当に嬉しく感じております。そんな、ケアセンターオアシス入江 を運営する株式会社オアシス様は、「思いやりの心を大切に…」オ.お互いを慈しみ合いア.ありがとうの心をもってシ.幸せを願いス.すてきな生涯を送っていただく  といった素敵な由来と方針を掲げた法人様で、ご利用者様とその家族を思いやる気持ちからContact Bookの必要性を感じていただけたのだと思います!                                                                          ご家族様にも安心感をお届けしたい!そんな素敵な想いのこもった施設様のお役に立てることを誇りに思います!引き続き、使い易さを追求した改良や便利な機能の追加を随時行って参りますので、引き続き、Contact Bookをよろしくお願い致します。   

FAQ よくあるご質問

Q
どんな事が出来るの?
介護業界初となる介護施設と利用者家族が繋がるアプリとして、チャット連絡や連絡帳の通知と施設からのお知らせや請求書・領収書を全て電子化してアプリで通知することにより、ペーパーレス化と郵送費等に掛かる経費の大幅な削減が可能になります。
Q
導入に時間が掛かりそう。
導入までの流れも煩わしい資料請求や電話やリモートによる製品説明等なく、完全ネット完結型で、ご契約手続き後、すぐにご利用いただけます。
※もちろん、資料請求やリモートによる製品説明がご希望の方には、そちらの対応も行っております。
Q
導入時に既存のご利用者様情報の入力が大変なのでは?
こちらに関しては、オプションではございますが、各導入施設様のご利用者様の基本情報を入力代行を承っております。
入力は、お申し込みいただいてから5営業日で入力を完了致します。
詳細は、料金表をご参照下さい。
Q
個人情報の漏洩が心配
デスクトップPC·ノートPCのいずれか一台あれば、あとは職員持参のデバイス(スマホやタブレット)ですぐにサービス利用ができます。
BYODが可能で機器の導入の必要がなく経費負担がありません。
Q
導入に必要な機材は?
大切なご利用者様やキーパーソン(ご家族様)の個人情報を守る為、AWSによる安全な管理と暗号化によるデータ通信や外部アクセスを遮断するIPアドレス制限など万全のセキュリティ対策を講じていますのでご安心ください。
Q
操作が難しそう?
操作に関しても、忙しい現場でマニュアルを読みながらなんて時間が無いので、PC等の機器の操作が苦手な方でも誰でも直感的に操作·運用ができるようなユーザビリティに拘った製品仕様としている為、難しい操作は必要なく、安心してスムーズにご利用いただけます。
万が一、操作にお困りの際も豊富なマニュアルと電話サポートなどもご用意しておりますので、是非ご活用下さい。
Company
会社情報
Contact
お問い合わせ